横浜・日吉と京都・北大路にて金属弦アイリッシュ・ハープの教室を開講しています。
1000年前からアイルランドで演奏され、19世紀末にいったん伝統が途絶たこの楽器は、1980年代以降、アン・ヘイマンやビル・テイラー、シボーン・アームストロングらによって復興運動が展開してきました。私、寺本圭佑もこの楽器の魅力を伝えるため、ワークショップや教育活動に心血を注いでおり、これまでに300名を超える方に金属弦ハープを教えてきました。
・すべて個人レッスンですので、楽器が初めての方、楽譜を読むのが苦手な方でも安心して受講することができます。
・講師・寺本圭佑が編曲したアイルランド、スコットランド等の親しみやすい伝統音楽を中心に学びます。
・初めは寺本圭佑編著『初学者のための金属弦ハープ教本』を用います。https://cinamon.thebase.in/items/28696789 書籍版(3000円)は教室で販売中。
・横浜・日吉教室は平日から土日・祝日含む毎日、下記の時間帯で開講しています。日時はお問い合わせください。
① 11:00-12:00 ② 13:30-14:30 ③15:00-16:00 ④16:30-17:30
・京都・北大路教室は毎月1回下記の時間帯で開講しています。時間外の相談も承ります。
①10:00-11:00 ②11:15-12:15 ③13:30-14:30 ④15:00-16:00 ⑤16:30-17:30 ⑥17:45-18:45
直近の開講日はこちらをご覧ください。
https://sites.google.com/site/dririshharp/home
・入会金なし、1レッスン6000円。
・体験レッスンという形はとっていませんが、入会金がないのでお試しで一度習いに来られる方もいらっしゃいます。
・楽器貸出制度あり、ご自宅で練習できます(5000円/月)。簡単な書類にサインしてもらいます。
・楽譜を読むのが苦手な方、初学者の方のために解説付き動画を作成しています。
・当日キャンセルは100%、1週間以内でのキャンセルは50%のキャンセル料がかかります。
・小型ハープ製作は19弦のものを7万円から承っています(2018年5月現在)。
・金属弦ハープのレッスンがご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
・オンライン教室も開講しています。https://teramotokeisuke.com/onlineclass/
18世紀の老ハープ奏者フレニーの描写。
「彼のハープの外見はダーク・カラーで、アンティーク風の楽器だった。細い真鍮弦は狭い間隔で張られており、野性味あふれる低い音色を奏でた。それは詩的に表現すると『妖精の鐘の音色』のようだった。
1832年10月20日付『ダブリン・ペニー・ジャーナル』紙