4月のアイリッシュ・ハープ京都教室

今年も桜が満開の季節となりました。エドワード・バンティング生誕250年記念講演を終え、多くの方にバンティングの功績と彼が残したアイルランドのハープ音楽に知ってもらえました。この2年間はオンラインでの開催でしたが、今回は成城大学で皆さまに直接聞いてもらえてよかったです。

名著『20弦ハープで奏でる366の曲集』の第2版と『初学者のための金属弦ハープ教本』が完売となりました。お買い上げいただいた皆様に感謝申し上げます。教本の方は増補改訂版を編纂中ですが、366の曲集の方はしばらくのあいだPDFのみのご利用となります。

平野神社の桜コンサートでの演奏は2013年から毎年出演しており、今年で10年目となります。4月11日(火)14:00からと17:00から。ギターの山口亮志さんと共演します。屋外ということもあり音響が聞こえづらい場合もありますので、ご了承ください。

4月8日(土)には修学院の Studio Ausgang というフォトスタジオでライブを予定しています。山口さんはクラシックギターとウード、私は27弦の金属弦アイリッシュ・ハープ、中世カスティーリャの『チェスの書』に描かれた支柱のないアーチドハープからインスパイアされて制作した楽器、人魚のハープを演奏します。

プログラムはアイルランド伝統音楽、古代メソポタミアのフルリ人の女神ニッカルへの賛歌、エジプトのオクシリンコスから発掘された最古のキリスト教聖歌、中世スペインのカンティガ、隠れキリシタンのオラショなど、かなり珍しい曲目です。人魚のハープは会場で販売もできます。飲み物持ち込みOKなのでくつろぎながらお楽しみください。お席が埋まりつつあるので、ご希望の方はお早めにご予約ください。

18:30開場、19:00開演 

Studio Ausgang (京都市左京区山端大城田町27−8 アーキテラス・イマイ 102)

叡電「修学院」駅 徒歩5分

会費:3000円

さて、4月のハープ教室のご予約状況は下記のとおりです。

4月7日(金)~12日(水)

金属弦アイリッシュ・ハープ京都教室

4月7日(金)

③14:30-15:30(ご予約済み) ④16:00-17:00

8日(土)

①10:00-11:00 ②11:15-12:15(ご予約済み)③13:30-14:30(ご予約済み)

9日(日)

①10:00-11:00(ご予約済み)②11:15-12:15(ご予約済み)

10日(月)

①10:00-11:00 ②11:15-12:15 ③13:30-14:30 ④15:00-16:00(ご予約済み)

12日(水)

①10:00-11:00(ご予約済み) ②11:15-12:15(ご予約済み)③12:30-13:30(ご予約済み)

会場:アトリエリンデン(京都市北区小山南上総町43-2)

アクセス:京都市地下鉄烏丸線「北大路」駅徒歩7分

会費:6000円

会場:アトリエリンデン(京都市北区小山南上総町43-2)

アクセス:京都市地下鉄烏丸線「北大路」駅徒歩7分

会費:6000円

要予約。queenmaryharp@gmail.com (寺本) 

お名前、ご連絡先を明記の上、ご希望の日付と時間帯をお知らせください。

・すべて個人レッスンですので、楽器が初めての方、楽譜を読むのが苦手な方でも安心して受講することができます。

・初めは寺本圭佑編著『初学者のための金属弦ハープ教本』を用います。https://cinamon.thebase.in/items/28696789

・その後は寺本圭佑編著『20弦ハープで奏でる366の曲集』を学びます。https://cinamon.thebase.in/items/63020174

・楽器貸出制度あり。その日からご自宅で練習できます。

・ハープ制作も承っています。

・私が製作した金属弦ハープを教えていますが、他社製のハープ、小型ナイロン弦ハープも教えています。

・アイルランド伝統音楽を学びたい方はご予約ください。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中